
こんにちわ
最近の知育菓子はすごいですよね。私が子供の頃は「ねるねるね~るね」(テーレッテレー♫)くらいしか無かったと思います。ちなみに未だにねるねるね~るねは売ってますからヒット商品なんでしょうね。ただ大人になって食べると全く美味しくない。。。むしろ、まずい...
さて我が家の娘(3歳)も最近知育菓子にハマっており、今日は「おえかきグミランド」を欲しがったので買ってしまいました。(調べたらねるねと同じメーカーさんですね)
内容
内容は↑のような感じです。グミのもとは3種類の色があります。あと、水を吸い上げるスポイトや、混ぜる用のフォークやグミの型が付属しています。
作り方
作り方はとても簡単です。グミの元になる粉をトレーの一番な大きなくぼみに敷きます。
3色の色水の元をお水で溶いて、赤・青・黃の原色を作ります。あとは絵の具で色をつくる要領で、色を混ぜてお好きな色を作ってください。
虹の7色が作れると、出来上がりがとても綺麗ですよ〜。
あとは、グミのもとの粉の上に型をおいて、その中に好きな色水を落とすと、粉が固まってグミになります!
お味
大人が食べてみると、うーん。。甘すぎな感じですが、子供はおいしいと言って食べていました。あんまり体に良さそうな雰囲気はしないので、お子さまには適度に与えたほうが良いと思いました。うちの子にも、たまにしか与えないようにしています。
感想
絵の具の要領で色をつくることに関しては、直感的に遊べるので良いと思います。あとは味ですね、甘いので、ほどほどにしてあげたほうが良いと思いました。
少しでも参考になれば幸いです。